クッションカバーはデザインだけでなくサイズ選びも重要

クッション画像

クッションカバーはデザイン選びも大切ですが、適切なサイズを選ぶことも重要です。
せっかくおしゃれなクッションカバーを購入しても、手持ちのクッションにサイズが合わなければ形が崩れて使用できなくなる可能性もあるからです。

クッションの大きさによって使い勝手や部屋の雰囲気も変わるため、お気に入りのカバーに合わせて後からクッションを購入するのも一つの手段でしょう。
また、クッションカバーを選ぶ際は下記などの要素もチェックしましょう。

  • ・形(一般的なクッション用/座布団用/ビーズクッション用)
  • ・素材(ポリエステル/レザー/ニット/ベロア)

長く使いたいと思えるようなクッションカバーが欲しい方は、あらゆる要素にこだわって探すことをおすすめします。

post

クッションカバーはどこで買う?オンラインサイトと店舗の違いは?

クッションカバーは、基本的にオンラインサイトと店舗で購入できます。
オンラインサイトと店舗のメリットとデメリットのほか、買い物する際のポイントを解説していきます。

オンラインクッションカバー

オンラインサイトでクッションカバーを買うメリット・デメリット

クッションカバーをオンラインサイトで購入するメリットとデメリットは下記の通りです。

メリット
サイズやデザインを絞って探せる

サイズに関係なく持ち運びの手間がない
メーカーのECサイトなら好きなメーカーから購入できる

デメリット
イメージとは異なる商品が届くことがある

無名メーカーで品質が低い商品が届く可能性がある

post

オンラインサイトでは、クッションカバーを探す前にあらゆる条件を絞って探せたり、持ち運びの手間が省けたりする点が魅力です。
一方、想像とは違ったり、品質が低い商品が届いたりするデメリットもあります。
オンラインサイトでの購入を検討している方は、下記のポイントを意識するとよいでしょう。

  • ・商品詳細から製造会社や素材などを細かくチェックする
  • ・商品ページの口コミをチェックする
  • ・想像と異なる可能性があることを理解しておく

より多くの口コミが気になるという方は、SNSでサイト名や商品名を検索するのもおすすめです。

店舗で買うメリット

店舗でクッションカバーを買うメリット・デメリット

クッションカバーを店舗で購入するメリットとデメリットは下記の通りです。

メリット
直接目で見たり触ったりしてから購入できる

好きなメーカーから購入できる

デメリット
お気に入りのデザインが見つからない可能性がある

サイズが見つからない可能性がある
大きなサイズだと持ち運びが大変

post

店舗の大きなメリットは直接見たり触れたりすることで、イメージとのギャップを避けられることです。
しかし、商品数が限られているケースが大半のため、探しているデザイン・サイズが見つからない、持ち運びに苦労するなどのデメリットがあります。
店舗での購入を検討している方は、下記のポイントを意識するとよいでしょう。

  • ・その店舗の公式HPやSNSからクッションカバーの種類をチェックしておく
  • ・好きなメーカーの店舗で探す
  • ・持ち運びしやすいサイズに絞る(車移動時の場合を除く)

購入したいクッションカバーが決まっている方は事前に在庫を確認しておくことで、購入がよりスムーズにできるでしょう。

post

おしゃれなクッションカバーが購入できるオンラインサイト・店舗|7選

クッションカバーが購入できる場所と総合評価は下記の通りです。

1.クッションカバー専門のECサイト
★★★★☆(4.5/5)
2.大型ECサイト
★★★★☆(4/5)
3.メーカーのECサイト
★★★☆☆(3.75/5)
4.家具量販店
★★★☆☆(3.75/5)
5.生活雑貨店
★★★☆☆(3/5)
6.ホームセンター
★★☆☆☆(2.75/5)
7.100円均一や300円均一
★★☆☆☆(2.75/5)

post

総合評価では、クッションカバーを買う際にチェックしたい下記の4つのポイントに着目して評価しています。

  • ・探しやすさ
  • ・品揃え
  • ・安さ
  • ・品質

オンラインサイト内や店舗内でもさまざまな購入場所があるため、それぞれの特徴を比較検討し、自分が一番選びやすそうな場所を見つけてみてください。

1.クッションカバー専門のECサイト|オンライン

評価
探しやすさ:★★★★★(5/5)

品揃え:★★★★★(5/5)
安さ:★★★★☆(4/5)
品質:★★★★☆(4/5)
総合評価:★★★★☆(4.5/5)

特徴
とにかくデザインが豊富

デザインが絞れるし一覧でパッと見られるのが便利
サイズもすぐにチェックできる

おすすめの方
希望のデザインが決まっていない方

たくさんのデザインを見てから決めたい方
店舗や大型ECサイトでは好みのクッションカバーが見つけられなかった方
珍しいデザインや形(座布団やビーズクッションなど)を探している方
大きなサイズのクッションカバーを探している方

post

クッションカバー専門のECサイトとは、その名の通りクッションカバーのみを取り扱っているECサイトです。
クッションカバー専門ということもあり、品揃えがかなり豊富で、一目で複数のデザインがチェックできるのが特徴です。

すでにデザインや形のカテゴリ分けがされているため、希望のデザインが決まっていない方でも、好みのクッションカバーが見つけやすくなっています。
たくさんのクッションカバーを見てから比較したい方や、店舗では見かけない珍しいデザインを探している方にもおすすめの購入場所です。

\クッションカバー専門のECサイト「クッションフレンズ」はこちら/

2.大型ECサイト|オンライン

評価
探しやすさ:★★★★★(5/5)

品揃え:★★★★☆(4/5)
安さ:★★★★☆(4/5)
品質:★★★☆☆(3/5)
総合評価:★★★★☆(4/5)

特徴
デザインイメージやサイズを検索できるのが便利

設定もできるので、安い商品も探しやすい

おすすめの方
デザインのイメージが固まっている方

金額を絞りたい方
商品の到着を急いでいる方

post

大型ECサイトとは、クッションカバーのみならずあらゆる商品を取り扱っているECサイトのことを指します。
検索欄に「おしゃれ」「シンプル」などデザインに関するキーワードや、「50センチ」などのサイズを入力することで、好みのクッションカバーを絞れます。

また、検索時に金額設定できたり、翌日配送のサービスが利用できたりするのも大型ECサイトの魅力です。
金額を絞ったうえで検討したい方や、すぐにクッションカバーが必要な方におすすめの購入場所です。

3.メーカー直営のECサイト|オンライン

評価
探しやすさ:★★★★☆(4/5)

品揃え:★★★☆☆(3/5)
安さ:★★★☆☆(3/5)
品質:★★★★★(5/5)
総合評価:★★★☆☆(3.75/5)

特徴
好きなメーカーから探せる

店舗で実物を見てから購入できる
品質を知っているので信頼できる

おすすめの方
買いたいメーカーが決まっている方

post

メーカー直営のECサイトとは、特定のメーカーが運営しているECサイトを指します。
店舗運営しているメーカーであれば、お店で実際の素材や触り心地を確認してからECサイトで購入できるのが魅力です。

反対に、ECサイトで商品をチェックしてから店舗で購入するという方法も選択できるため、効率的にクッションカバーを探せるようになるでしょう。
お気に入りのメーカーが決まっている方におすすめの購入場所です。

4.家具量販店|店舗

評価
探しやすさ:★★★★☆(4/5)

品揃え:★★★☆☆(3/5)
安さ:★★★★☆(4/5)
品質:★★★★☆(4/5)
総合評価:★★★☆☆(3.75/5)

特徴
他のインテリアと一緒に購入できる

品質もある程度信頼できる
サイズも豊富で探しやすい可能性が高い
定番デザインしか置いていない可能性が高い
他人と被る可能性が高い

おすすめの方
デザインを統一させたい方

定番デザインで他人と被っても気にしない方
品質を重視する方

post

家具量販店とは、家具やインテリア全般を取り扱っている店舗を指します。
販売元が明確なので、ある程度の品質が信頼できる、不備があった際はすぐに問い合わせができるなどの特徴があります。

デザインは定番なものが多いですが、他の家具やインテリアも同時に購入できるため、部屋全体のデザインを統一させたい方にもおすすめです。

5.生活雑貨店|店舗

評価
探しやすさ:★★★☆☆(3/5)

品揃え:★★☆☆☆(2/5)
安さ:★★★★☆(4/5)
品質:★★★☆☆(3/5)
総合評価:★★★☆☆(3/5)

特徴
どこにでもあることが多いのですぐに探せる

無難なデザインしかない可能性が高い
よくあるサイズしか置いていない可能性が高い

おすすめの方
デザインにこだわりが少ない方

post

生活雑貨店とは、家具よりもインテリア雑貨・キッチン用品など細々とした生活用品をメインに取り扱っている店舗を指します。
生活雑貨店は大型百貨店やファッションビルに入っていることが多いため、場所問わずどこでも気軽に探せるのが特徴です。

クッションカバーのサイズ・デザイン展開は少ない可能性が高いため、デザインにこだわりが少ない方に向いているでしょう。

6.ホームセンター|店舗

評価
探しやすさ:★★☆☆☆(2/5)

品揃え:★☆☆☆☆(1/5)
安さ:★★★★☆(4/5)
品質:★★★☆☆(3/5)
総合評価:★★☆☆☆(2.5/5)

特徴
サイズやデザインが限られている可能性が高い

引越しついでに色々揃えるのには便利
クッションカバーを取扱していない可能性もある

おすすめの方
日用品を購入するついでに探したい方

デザインにこだわりがない方

post

ホームセンターとは、生活雑貨や住宅設備に関する商品などを取り扱う店舗を指します。
生活雑貨よりも日曜大工用品や園芸用品・手工芸用品がメインになるため、生活雑貨店以上にクッションカバーのサイズ・デザイン展開が少ない可能性が高いでしょう。

店舗によってはクッションカバーの取り扱いをしていない場合も考えられるため、日用品を購入するついでに探したい方に向いています。

7.100円均一や300円均一|店舗

評価
探しやすさ:★★☆☆☆(2/5)

品揃え:★★☆☆☆(2/5)
安さ:★★★★★(5/5)
品質:★★☆☆☆(2/5)
総合評価:★★☆☆☆(2.75/5)

特徴
とにかく安い

種類が限られているので見つからない可能性ある
品質が低い可能性が高い

おすすめの方
安さ重視の方

買い替えが多い方
品質やデザインにこだわりがない方

post

100円均一や300円均一とは、1点100円や300円など単価を統一してあらゆる商品を販売する店舗を指します。
料金の安さに関してはこれまで紹介した購入場所でトップクラスですが、デザインが少なく品質や肌触りのよさは期待できないといえるでしょう。

そのため、クッションカバーの買い替えが多い方や、デザインや肌触りにこだわりがなく、とにかく安さを重視する方におすすめです。

【結論】クッションカバーを効率的に選ぶなら専門のECサイトがおすすめ

おしゃれなクッションカバーを効率的に探すのであれば、品揃えが豊富で探しやすい「クッションカバー専門のECサイト」がおすすめです。
店舗のように実物の確認はできませんが、ユーザーの買い物の失敗を減らすために、複数の写真や詳細な説明がチェックできるよう工夫されています。

店舗や大型ECサイトでは探せなかったサイズやデザインも見つけられるかもしれません。
なお、家庭によっては破損や汚れを前提に購入するケースも考えられるため、目的に応じて買う場所を使い分けるのもよいでしょう。

気に入ったクッションカバーがなかなか見つからないという方は、ぜひ専門のECサイトを活用してみてくださいね!

\クッションカバー専門のECサイト「クッションフレンズ」はこちら/

まとめ

本記事ではクッションカバーが購入できる場所を7つ紹介いたしました。
おすすめは専用のECサイトですが、実物を見たい方や安さ重視の方には家具量販店や100円均一や300円均一など店舗が向いているでしょう。

自分の欲しいデザインや目的に合った購入場所で、クッションカバーを探してみてくださいね。